鯨羊羹(くじらようかん)は、広島県尾道市の棹菓子(和菓子)、銘菓とされる。その名の通り、鯨の脂皮を晒した食材を模した形をしている。瀬戸内地方では、鯨の脂皮を薄く切って湯引きしたものを「おばけ」または「おばいけ」と称し、酢味噌をつけて食べる。鯨羊羹はその形を模したもので、白いういろうの上に羊羹の薄い皮が載っている。ういろうはデコボコした内容に仕上げられ、脂肪の部分を上手く再現している。また、鈍い光をたたえた黒い羊羹も皮の質感に近い。江戸時代には「鯨餅」という黒白2色の羊羹があったが、寒天の発見・普及後には現在の形になったという。
鯨羊羹(くじらようかん)は、広島県尾道市の棹菓子(和菓子)、銘菓とされる。その名の通り、鯨の脂皮を晒した食材を模した形をしている。瀬戸内地方では、鯨の脂皮を薄く切って湯引きしたものを「おばけ」または「おばいけ」と称し、酢味噌をつけて食べる。鯨羊羹はその形を模したもので、白いういろうの上に羊羹の薄い皮が載っている。ういろうはデコボコした内容に仕上げられ、脂肪の部分を上手く再現してい......