森与志男(もり よしお、1930年12月5日- 2015年3月8日)は、日本の小説家である。東京に生まれる。戦時中は福島に疎開し、そこの機関庫に勤務していた。戦後東京に戻り、早稲田大学に学ぶ。卒業後、都立高校に英語教師として勤務するかたわら、小説を書き始める。教師生活に取材した、社会の底辺に置かれて苦しむ青年たちの姿を描いた、作品集『荒地の旅』(新日本出版社、1978年)で注目を浴びる。その後も教育問題に取材した作品を多く書き、戦時中に教師として生きる女性を描いた『炎の暦』で第20回の多喜二・百合子賞を受賞した(1988年)。ほかにみずからの青春期を描いた......
森与志男(もり よしお、1930年12月5日- 2015年3月8日)は、日本の小説家である。東京に生まれる。戦時中は福島に疎開し、そこの機関庫に勤務していた。戦後東京に戻り、早稲田大学に学ぶ。卒業後、都立高校に英語教師として勤務するかたわら、小説を書き始める。教師生活に取材した、社会の底辺に置かれて苦しむ青年たちの姿を描いた、作品集『荒地の旅』(新日本出版社、1978年)で注目を......