3代目春風亭 柳朝(しゅんぷうてい りゅうちょう、1852年1月25日 - 大正末期頃)は落語家。本名:下村庄太郎。芝口一丁目(現在の新橋一丁目)に駕籠屋があってその名が「初音屋」でそこの長男として生まれた。若年から遊芸を好み年を取るにしたがって度が越し、天狗連で落とし噺で人気者になっていた。後、幇間に転じ桜川芝孝(飯塚惣七、後に3代目春風亭柳枝の身内で春風亭枝好)の弟子になり芝橋を名乗った。その後噺家になり初代三遊亭圓馬の門で三遊亭?春馬を皮切りに初代談洲楼燕枝の門で春風亭?柳亭?伝枝(傳枝)、1879年1月に春亭燕柳、3代目春風亭柳枝の門で右柳、明治2......
3代目春風亭 柳朝(しゅんぷうてい りゅうちょう、1852年1月25日 - 大正末期頃)は落語家。本名:下村庄太郎。芝口一丁目(現在の新橋一丁目)に駕籠屋があってその名が「初音屋」でそこの長男として生まれた。若年から遊芸を好み年を取るにしたがって度が越し、天狗連で落とし噺で人気者になっていた。後、幇間に転じ桜川芝孝(飯塚惣七、後に3代目春風亭柳枝の身内で春風亭枝好)の弟子になり芝......