初代 市川鰕十郎(しょだい いちかわ えびじゅうろう、安永6年〈1777年〉 - 文政10年7月16日〈1827年9月6日〉)とは、江戸時代の歌舞伎役者。屋号は播磨屋、俳名は市鶴、新升。四代目市川團蔵の門人。寛政元年(1789年)6月に市川市蔵と名乗り、大坂北新地芝居で宮園浄瑠璃による子供芝居での演技が出世芸となり、子役として順調なスタートを切る。寛政11年(1799年)、大芝居の中の芝居に初めて出る。文化5年(1808年)10月には『八陣守本城』の佐藤正清役を師匠團蔵の代役で務めた。こうして若手の有望株となり、翌年には江戸に招かれ前述の正清や『仮名手本忠......
初代 市川鰕十郎(しょだい いちかわ えびじゅうろう、安永6年〈1777年〉 - 文政10年7月16日〈1827年9月6日〉)とは、江戸時代の歌舞伎役者。屋号は播磨屋、俳名は市鶴、新升。四代目市川團蔵の門人。寛政元年(1789年)6月に市川市蔵と名乗り、大坂北新地芝居で宮園浄瑠璃による子供芝居での演技が出世芸となり、子役として順調なスタートを切る。寛政11年(1799年)、大芝居......