七代目 市川 團藏(しちだいめ いちかわ だんぞう、新字体:団蔵、1836年5月5日(天保7年3月20日) - 1911年(明治44年)9月11日)は、幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎役者。屋号は三河屋。定紋は縦長三升、替紋は結び柏。俳名に三猿・市紅、雅号に市紅庵がある。現在の團蔵の型を作った。江戸生まれ、父は料理人の丸屋伊三郎。天保10年(1839年)二代目市川九蔵の養子となり市川銀蔵を名乗る。のち二代目市川茂々太郎を襲名。弘化4年(1847年)2月二代目市川白蔵を襲名。安政元年(1854年)三代目市川九蔵を襲名。この間養父と友に江戸上方の舞台に立つ。......
七代目 市川 團藏(しちだいめ いちかわ だんぞう、新字体:団蔵、1836年5月5日(天保7年3月20日) - 1911年(明治44年)9月11日)は、幕末から明治にかけて活躍した歌舞伎役者。屋号は三河屋。定紋は縦長三升、替紋は結び柏。俳名に三猿・市紅、雅号に市紅庵がある。現在の團蔵の型を作った。江戸生まれ、父は料理人の丸屋伊三郎。天保10年(1839年)二代目市川九蔵の養子とな......