四代目 嵐璃寛(よだいめ あらし りかん、天保8年〈1837年〉 - 明治27年〈1894年〉5月21日)とは、幕末から明治にかけての上方の歌舞伎役者。屋号は葉村屋、定紋は三つ橘。本名淺川 璃寛(あさかわ りかん)。三代目嵐璃寛の子として大坂に生まれる。弘化3年(1846年)7月、二代目嵐和三郎として初舞台。父とともに上方や江戸で活躍し、万延元年(1860年)2月に大阪筑後芝居で四代目嵐徳三郎を襲名。若手人気役者となり、その人気は徳三郎に恋焦がれるあまり死んだ娘の死に水を彼自身が取るという話が起きるほどだった。明治元年(1868年)9月、大阪筑後芝居で四代......
四代目 嵐璃寛(よだいめ あらし りかん、天保8年〈1837年〉 - 明治27年〈1894年〉5月21日)とは、幕末から明治にかけての上方の歌舞伎役者。屋号は葉村屋、定紋は三つ橘。本名淺川 璃寛(あさかわ りかん)。三代目嵐璃寛の子として大坂に生まれる。弘化3年(1846年)7月、二代目嵐和三郎として初舞台。父とともに上方や江戸で活躍し、万延元年(1860年)2月に大阪筑後芝居で......