四代目 三桝 大五郞(よだいめ みます だいごろう、新字体:三枡 大五郎、寛政10年(1798年) - 安政6年5月13日(1859年6月13日)は江戸時代後期の上方の歌舞伎役者。三都随一の大立者と評された。屋号は京桝屋。雅号に亀稲舎、俳名に亀光・亀鶴・梅舎・梅升・賀春・稲舎など。大坂の生まれ。父は三代目三桝大五郎。三桝亀由の名で子役の芝居に出演し座頭となる。文化4年 道頓堀若太夫芝居の太夫元となり将来の芝居を担うエリートとして期待される。同文化12年11月(1815年11月)には「太平記忠臣講釈」で三代目三桝他人を襲名。文政3年11月(1820年12月......
四代目 三桝 大五郞(よだいめ みます だいごろう、新字体:三枡 大五郎、寛政10年(1798年) - 安政6年5月13日(1859年6月13日)は江戸時代後期の上方の歌舞伎役者。三都随一の大立者と評された。屋号は京桝屋。雅号に亀稲舎、俳名に亀光・亀鶴・梅舎・梅升・賀春・稲舎など。大坂の生まれ。父は三代目三桝大五郎。三桝亀由の名で子役の芝居に出演し座頭となる。文化4年 道頓堀若......