伝』今泉鐸次郎著、1931年刊より)]]鵜殿 団次郎(うどの だんじろう、天保2年(1831年) - 明治元年12月9日(1869年1月21日))は、幕末期の洋学者。蕃書調所教授。号は春風。異母弟に海援隊隊士の白峰駿馬がいる。越後長岡藩士・鵜殿瀬左衛門のもとに生まれる。長岡藩の藩校崇徳館で学問を修めた後、江戸で蘭学や英学を学ぶ。その才を勝海舟に買われて幕臣に登用され、文久2年(1862年)に蕃書調所(前身は蛮書和解御用)の教授となり、慶応4年(1868年)には軍艦役格より幕府目付となる。その一方、慶応2年(1866年)に藩に軍制改革に関する意見書を提出する......
伝』今泉鐸次郎著、1931年刊より)]]鵜殿 団次郎(うどの だんじろう、天保2年(1831年) - 明治元年12月9日(1869年1月21日))は、幕末期の洋学者。蕃書調所教授。号は春風。異母弟に海援隊隊士の白峰駿馬がいる。越後長岡藩士・鵜殿瀬左衛門のもとに生まれる。長岡藩の藩校崇徳館で学問を修めた後、江戸で蘭学や英学を学ぶ。その才を勝海舟に買われて幕臣に登用され、文久2年(1......