馮 桂芬(ふう けいふん、1809年 - 1874年)は、中国清朝末期の政治家、学者。字を林一、景亭と号す。道光帝・咸豊帝・同治帝の3代に仕え、早い時期から洋務運動推進を唱えた1人。兵法や書に優れた。『顕志堂稿』などを著す。 江蘇省呉県出身。道光20年(1840年)、31歳で進士となる。はじめ翰林院編修などの役職にあったが父の死で帰郷。そのまましばらく晴耕雨読の日々を過ごしていた。だが、咸豊帝即位直後に太平天国との戦火が著しくなると、蘇州を死守するため自ら赴き一団を募り抗戦したが、咸豊10年(1860年)に蘇州は陥落、上海に落ち延び、そこで曽国藩の傘下とな......
馮 桂芬(ふう けいふん、1809年 - 1874年)は、中国清朝末期の政治家、学者。字を林一、景亭と号す。道光帝・咸豊帝・同治帝の3代に仕え、早い時期から洋務運動推進を唱えた1人。兵法や書に優れた。『顕志堂稿』などを著す。 江蘇省呉県出身。道光20年(1840年)、31歳で進士となる。はじめ翰林院編修などの役職にあったが父の死で帰郷。そのまましばらく晴耕雨読の日々を過ごしていた......