飯田 義武(いいだ よしたけ、生年不明 - 天正20年(1592年))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。毛利氏の家臣。通称は七郎右衛門。受領名は越中守。安芸国飯田氏は、相模国飯田荘を領した源頼信の子孫・飯田信基を祖とし、毛利譜代家臣・飯田元親とは別系とされる。なお、義武以前の系譜については不明。天文10年(1541年)、主君毛利元就は安芸武田氏を滅亡に追い込み、大内義隆より佐東川下流域を加増された。吉田の山奥から瀬戸内海へ通じる領土を得た元就は、水軍の重要性を認め、児玉就方と義武に川内警固衆を統率させ、武田氏の旧臣で川内警固衆の福井元信と山県就相......
飯田 義武(いいだ よしたけ、生年不明 - 天正20年(1592年))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。毛利氏の家臣。通称は七郎右衛門。受領名は越中守。安芸国飯田氏は、相模国飯田荘を領した源頼信の子孫・飯田信基を祖とし、毛利譜代家臣・飯田元親とは別系とされる。なお、義武以前の系譜については不明。天文10年(1541年)、主君毛利元就は安芸武田氏を滅亡に追い込み、大内義隆......