額戸 経義(ごうど つねよし/ぬかど つねよし、生没年不詳)は、平安時代末期ごろの武将である。清和源氏新田氏の一族。新田義重の五男。通称は『尊卑分脈』などによると五郎。ただし「長楽寺草写本源氏系図」(長楽寺系図)によると三郎。古文書や『吾妻鑑』など確かな史料上では確認できない人物であり、館の存在も不詳である。ただし既存の系図上では、新田義重の子息として兄4人(義俊・義範・義兼・義季)と並び必ず記載される人物である(それ以外は異同がある)。額戸氏の祖。額戸氏からは長岡氏が出ている。なお子孫の姓から、新田荘東北部の額戸郷と長岡郷を伝えたとみられる。つねよしca......
額戸 経義(ごうど つねよし/ぬかど つねよし、生没年不詳)は、平安時代末期ごろの武将である。清和源氏新田氏の一族。新田義重の五男。通称は『尊卑分脈』などによると五郎。ただし「長楽寺草写本源氏系図」(長楽寺系図)によると三郎。古文書や『吾妻鑑』など確かな史料上では確認できない人物であり、館の存在も不詳である。ただし既存の系図上では、新田義重の子息として兄4人(義俊・義範・義兼・義......