鞏 志(きょう し)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する架空の武将。後漢末期の武陵郡太守金旋配下の従事として登場。劉備の部将張飛が攻めてきた際、金旋に降伏を進言する。しかし、金旋は怒りだしてこれを処刑しようとするが、他の部下の諌めで思いとどまる。結局、張飛に敗北して逃げ戻ってきた金旋に対し、鞏志は無駄に兵士を死なせたとしてこれを射殺し、首級を張飛に献上して降伏。鞏志は劉備から武陵太守に任ぜられるが、その後は登場していない。なお、この後魏延が長沙太守韓玄を殺して劉備に投降したところ、諸葛亮は魏延を不忠だとして処刑しようとしており、鞏志の例と比較する......
鞏 志(きょう し)は、中国の通俗歴史小説『三国志演義』に登場する架空の武将。後漢末期の武陵郡太守金旋配下の従事として登場。劉備の部将張飛が攻めてきた際、金旋に降伏を進言する。しかし、金旋は怒りだしてこれを処刑しようとするが、他の部下の諌めで思いとどまる。結局、張飛に敗北して逃げ戻ってきた金旋に対し、鞏志は無駄に兵士を死なせたとしてこれを射殺し、首級を張飛に献上して降伏。鞏志は劉......