青木村(あおきむら)は、長野県小県郡に位置する村である。山村として知られる。村名は今の青木中学校付近に生えていたネズの木に由来する。このネズ木は、根を三分割して、小学校、中学校、文化会館にねずみさしとして保管されている。義民の里とされ、江戸時代には現在の村域にあたる地区から上田騒動をはじめとする一揆が5回も発生した。旧上田藩領の各地で近年まで「夕立と騒動は青木から来る」と言い伝えられてきたほどである。今も「義民の里 青木村」と書かれた看板が村内にある。
青木村(あおきむら)は、長野県小県郡に位置する村である。山村として知られる。村名は今の青木中学校付近に生えていたネズの木に由来する。このネズ木は、根を三分割して、小学校、中学校、文化会館にねずみさしとして保管されている。義民の里とされ、江戸時代には現在の村域にあたる地区から上田騒動をはじめとする一揆が5回も発生した。旧上田藩領の各地で近年まで「夕立と騒動は青木から来る」と言い伝え......