間 重富(はざま しげとみ、宝暦6年3月8日(1756年4月7日) - 文化13年3月24日(1816年4月21日))は江戸期の天文学者。称号は長涯(ちょうがい)。寛政の改暦に功績があった。大坂長堀富田屋町(現・大阪市西区新町2丁目)に生まれる。蔵が11あったことからも十一屋と呼ばれた裕福な質屋を継いだ。通称は十一屋五郎兵衛(7代目)。彼の時代に蔵が15に増えたので「十五楼主人」とも号した。天明の頃から麻田剛立に天文学を学んだ。職人に様々な観測器械を作らせ、天文暦学の発達に貢献した。1795年高橋至時と幕府から江戸に招かれ寛政の改暦事業に参加した。その功績......
間 重富(はざま しげとみ、宝暦6年3月8日(1756年4月7日) - 文化13年3月24日(1816年4月21日))は江戸期の天文学者。称号は長涯(ちょうがい)。寛政の改暦に功績があった。大坂長堀富田屋町(現・大阪市西区新町2丁目)に生まれる。蔵が11あったことからも十一屋と呼ばれた裕福な質屋を継いだ。通称は十一屋五郎兵衛(7代目)。彼の時代に蔵が15に増えたので「十五楼主人」......