鉄石 城五郎(てついし じょうごろう、 )は、江戸時代の大相撲の第96代大関。讃岐国(香川県)高松出身。文化10年(1813年)冬場所、西大関として初土俵。その場所は3勝5敗1預1休の負け越し。次の文化11年(1814年)春場所は東前頭4枚目まで下がり、又も4勝5敗1休の負け越しで大坂相撲へと移った。大相撲史上最後の看板大関である。
鉄石 城五郎(てついし じょうごろう、 )は、江戸時代の大相撲の第96代大関。讃岐国(香川県)高松出身。文化10年(1813年)冬場所、西大関として初土俵。その場所は3勝5敗1預1休の負け越し。次の文化11年(1814年)春場所は東前頭4枚目まで下がり、又も4勝5敗1休の負け越しで大坂相撲へと移った。大相撲史上最後の看板大関である。