足利 国朝(あしかが くにとも)は、安土桃山時代の武将。小弓公方・足利義明の次男・足利頼純(頼淳)の嫡男。母は佐野氏の一族・佐野晴綱(さの はるつな)の娘。弟の頼氏が称した名字に因んで喜連川国朝とも呼ばれる。諱の「国」(旧字体:國)、「朝」の両字は祖先にあたる河内源氏の人物が(「国」は足利氏の創始者源義国などが、「朝」は源頼朝などが)使用したものに由来するもので、何か特別な理由があって先祖・先人に肖る形で名乗ったのであろう。なお、『喜連川判鑑』では男性の関東公方家当主としては唯一花押の記載がない。
足利 国朝(あしかが くにとも)は、安土桃山時代の武将。小弓公方・足利義明の次男・足利頼純(頼淳)の嫡男。母は佐野氏の一族・佐野晴綱(さの はるつな)の娘。弟の頼氏が称した名字に因んで喜連川国朝とも呼ばれる。諱の「国」(旧字体:國)、「朝」の両字は祖先にあたる河内源氏の人物が(「国」は足利氏の創始者源義国などが、「朝」は源頼朝などが)使用したものに由来するもので、何か特別な理由が......