赤松 政之(あかまつ まさゆき、生没年不詳)は、戦国時代の武将。赤松政元の五男という。兄に正満、政範、政直、政茂、弟妹に横山義祐、福原則尚室がいる。天正5年(1577年)、羽柴秀吉が播磨国上月城に攻め寄せた時、兄・政範に味方した。落城寸前の時、密かに兄達の遺児を引き連れて落ち延び隠棲、山下影五郎と変名し、織田家を討とうとしたという。その後、宇喜多直家に仕えるも、死後は浪人となる。再び織田家打倒を目論み、播磨で挙兵を図ろうとするも本能寺の変が起こり状況は一変。仇敵・羽柴秀吉につき、山崎の戦いに出陣する。しかし、その直後重病で死去したという。またはそのまま生き......
赤松 政之(あかまつ まさゆき、生没年不詳)は、戦国時代の武将。赤松政元の五男という。兄に正満、政範、政直、政茂、弟妹に横山義祐、福原則尚室がいる。天正5年(1577年)、羽柴秀吉が播磨国上月城に攻め寄せた時、兄・政範に味方した。落城寸前の時、密かに兄達の遺児を引き連れて落ち延び隠棲、山下影五郎と変名し、織田家を討とうとしたという。その後、宇喜多直家に仕えるも、死後は浪人となる。......