角田 忠行(つのだ ただゆき、天保5年11月6日(1834年12月6日) - 大正7年(1918年)12月15日)は日本の国学者、神官。通称は由三郎。信濃国佐久郡長土呂村(現長野県佐久市)の神官角田忠守の子として生まれる。父は岩村田藩主の侍講、藩校達道館教授を務め、終身禄を受け藩士身分となった。安政2年(1855年)脱藩して江戸に出奔し、藤田東湖に入門。その後は国学者平田鐵胤の門人となって塾の運営に関わった。文久3年(1863年)上洛して等持院にある足利三代木像梟首事件に首謀者の一人として関与し、幕吏に追われて伊那谷に潜伏。慶応3年(1867年)米川信濃と......
角田 忠行(つのだ ただゆき、天保5年11月6日(1834年12月6日) - 大正7年(1918年)12月15日)は日本の国学者、神官。通称は由三郎。信濃国佐久郡長土呂村(現長野県佐久市)の神官角田忠守の子として生まれる。父は岩村田藩主の侍講、藩校達道館教授を務め、終身禄を受け藩士身分となった。安政2年(1855年)脱藩して江戸に出奔し、藤田東湖に入門。その後は国学者平田鐵胤の門......