蜂須賀 重隆(はちすか しげたか、享保15年(1730年) - 天明7年12月19日(1788年1月26日))は、阿波徳島藩の世嗣。阿波富田藩世嗣だった蜂須賀隆寿(5代藩主蜂須賀綱矩の三男)の次男。母は吉成氏。子は八重(花山院愛徳正室)、蜂須賀喜憲、蜂須賀隆穀。官位は従四位下、内匠頭。幼名は和十郎、初名は隆興(たかおき)。通称は帯刀。
蜂須賀 重隆(はちすか しげたか、享保15年(1730年) - 天明7年12月19日(1788年1月26日))は、阿波徳島藩の世嗣。阿波富田藩世嗣だった蜂須賀隆寿(5代藩主蜂須賀綱矩の三男)の次男。母は吉成氏。子は八重(花山院愛徳正室)、蜂須賀喜憲、蜂須賀隆穀。官位は従四位下、内匠頭。幼名は和十郎、初名は隆興(たかおき)。通称は帯刀。