藤原 親盛(ふじわら の ちかもり、生没年不詳)は、平安時代末期の武士・歌人。藤原北家長良流。山和守藤原親康の子。弟に信親、子に親時がある。官位は従五位下、左衛門尉、大和守。後藤親盛とも称した。北面武士として後白河上皇に仕える一方、歌人としても頭角を現す。仁安2年(1167年)閏7月12日に右兵衛権少尉に任じられ、翌年1月11日には平康頼と同時に左兵衛少尉に任ぜられる。承安2年(1172年)閏12月の東山歌合などに出詠している他、自らも二度にわたり歌合を主催している。俊恵・道因・小侍従・西行といった同時代の歌人との交流があり、『千載集』以下の勅撰和歌集に入......
藤原 親盛(ふじわら の ちかもり、生没年不詳)は、平安時代末期の武士・歌人。藤原北家長良流。山和守藤原親康の子。弟に信親、子に親時がある。官位は従五位下、左衛門尉、大和守。後藤親盛とも称した。北面武士として後白河上皇に仕える一方、歌人としても頭角を現す。仁安2年(1167年)閏7月12日に右兵衛権少尉に任じられ、翌年1月11日には平康頼と同時に左兵衛少尉に任ぜられる。承安2年(......