藤原 有家(ふじわら の ありいえ、久寿2年(1155年)-建保4年4月11日(1216年4月29日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人。藤原重家の三男、母は藤原家成の娘。初名は仲家。従三位大蔵卿。仁安2年(1167年)に叙爵、治承2年(1178年)に少納言となる。建久年間以降、歌人として広く知られるようになり、建仁元年(1201年)に和歌所の寄人となり、同2年(1202年)には和歌の賞(『明月記』同年7月24日条)で大蔵卿となる。承元2年(1208年)には従三位に叙せられた。また、藤原定家とともに『新古今和歌集』の撰者となった。建保3......
藤原 有家(ふじわら の ありいえ、久寿2年(1155年)-建保4年4月11日(1216年4月29日))は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿・歌人。藤原重家の三男、母は藤原家成の娘。初名は仲家。従三位大蔵卿。仁安2年(1167年)に叙爵、治承2年(1178年)に少納言となる。建久年間以降、歌人として広く知られるようになり、建仁元年(1201年)に和歌所の寄人となり、同2......