菊池 持朝(きくち もちとも、応永16年(1409年) - 文安3年7月28日(1446年8月20日))は、菊池氏の第19代当主。第18代当主・菊池兼朝の子。官位は従四位下肥後守。子に菊池為邦・菊池為安(孫に第23代当主政隆)・詫摩為房・宇土為光、木野相直(子に親則、第26代当主義武は親則の曾孫)。肥後菊池氏当主では唯一、足利将軍からの偏諱を賜り、足利義持の一字により初め持武(もちたけ)、のち持朝と名乗る。永享2年(1431年)、父との対立により、父・兼朝を追放し家督を継ぐ。持朝は時勢を見ることのできない兼朝と異なり、動乱の九州地方で幕府方の立場を示し、大......
菊池 持朝(きくち もちとも、応永16年(1409年) - 文安3年7月28日(1446年8月20日))は、菊池氏の第19代当主。第18代当主・菊池兼朝の子。官位は従四位下肥後守。子に菊池為邦・菊池為安(孫に第23代当主政隆)・詫摩為房・宇土為光、木野相直(子に親則、第26代当主義武は親則の曾孫)。肥後菊池氏当主では唯一、足利将軍からの偏諱を賜り、足利義持の一字により初め持武(も......