菅沼 定志(すがぬま さだゆき、享和3年(1803年) - 慶応2年11月3日(1866年12月9日))は、江戸時代後期の旗本(交代寄合衆)、茶人。家督相続前は祐吉、家督相続ののち新八郎。織部正。別名は盈志。菅沼定静の次男として江戸に生まれる。交代寄合菅沼定邦の婿養子となり、文政4年(1821年)家督を継ぐ(菅沼家八代当主。三河国新城領主)。文政12年(1829年)大番頭となり、天保12年(1841年)6月24日より駿府城代( - 弘化2年(1845年)3月)、西丸側衆、本丸側衆、大坂城在番(東大番頭)などを歴任した。大坂城在番在職時の天保8年(1837年......
菅沼 定志(すがぬま さだゆき、享和3年(1803年) - 慶応2年11月3日(1866年12月9日))は、江戸時代後期の旗本(交代寄合衆)、茶人。家督相続前は祐吉、家督相続ののち新八郎。織部正。別名は盈志。菅沼定静の次男として江戸に生まれる。交代寄合菅沼定邦の婿養子となり、文政4年(1821年)家督を継ぐ(菅沼家八代当主。三河国新城領主)。文政12年(1829年)大番頭となり、......