莅戸 善政(のぞき よしまさ)は、江戸時代中期の米沢藩上杉家の家臣。善政は諱。通称は九郎兵衛、隠居再勤後は六郎兵衛を通称とした。家格は馬廻組から一代侍組に班を進める。石高は初め180石であったが、段々と加増されて奉行職就任により1000石。財政に明るかったため、竹俣当綱らと共に上杉鷹山に抜擢され、藩政改革に活躍したが、鷹山の財政改革が失敗したため失脚して隠居した。後に鷹山の要請により復帰し、寛政期の改革を主導した。また、中級武士である馬廻組から初めて米沢藩の奉行(他藩の国家老相当)に就任した人物でもある。
莅戸 善政(のぞき よしまさ)は、江戸時代中期の米沢藩上杉家の家臣。善政は諱。通称は九郎兵衛、隠居再勤後は六郎兵衛を通称とした。家格は馬廻組から一代侍組に班を進める。石高は初め180石であったが、段々と加増されて奉行職就任により1000石。財政に明るかったため、竹俣当綱らと共に上杉鷹山に抜擢され、藩政改革に活躍したが、鷹山の財政改革が失敗したため失脚して隠居した。後に鷹山の要請に......