若林 鎮興(わかばやし しげおき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。大友氏の家臣。大友義鎮(宗麟)から偏諱を受けた。若林氏は元々下野国の豪族で、室町時代初期より前に大友氏に仕えた。豊後国佐賀郷一尺屋を所領とし、その地理的要素も加わり、大友氏の水軍衆としてその中核を担った。永禄12年(1569年)、安芸国の毛利元就が北九州への侵攻を開始する。秋月氏、高橋氏などの国人衆は大友氏の支配に反発しており、元就の調略によって寝返ったため、豊前国・筑前国の大友軍の戦線は崩壊し、大きな危機を迎えていた。大友宗麟は、大内氏の一族・大内輝弘に軍勢を貸し与え、鎮興に命......
若林 鎮興(わかばやし しげおき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。大友氏の家臣。大友義鎮(宗麟)から偏諱を受けた。若林氏は元々下野国の豪族で、室町時代初期より前に大友氏に仕えた。豊後国佐賀郷一尺屋を所領とし、その地理的要素も加わり、大友氏の水軍衆としてその中核を担った。永禄12年(1569年)、安芸国の毛利元就が北九州への侵攻を開始する。秋月氏、高橋氏などの国人衆は大......