白川仲資王(しらかわ・なかすけおう、保元2年(1157年) - 貞応元年(1222年))は平安時代後期から鎌倉時代初期の公卿。官位は正三位兵部卿。神祇伯。本姓は源氏。家系は花山天皇を祖とする花山源氏の嫡流の家柄。人臣でありながら王氏を任ずべき神祇伯を家職としていたため、任伯している間に限り、源姓を離れ王号を名乗る格式を保持していた。子に業資王と資宗王がいる。
白川仲資王(しらかわ・なかすけおう、保元2年(1157年) - 貞応元年(1222年))は平安時代後期から鎌倉時代初期の公卿。官位は正三位兵部卿。神祇伯。本姓は源氏。家系は花山天皇を祖とする花山源氏の嫡流の家柄。人臣でありながら王氏を任ずべき神祇伯を家職としていたため、任伯している間に限り、源姓を離れ王号を名乗る格式を保持していた。子に業資王と資宗王がいる。