源 有光(みなもと の ありみつ)は、平安時代後期の武将。大和源氏の流れを汲む柳瀬流源頼遠の次男。陸奥石川氏第2代当主。摂津国物津荘に生まれる。松千代、河内右馬之允師任、源太有光を称し、柳津に住してから柳津源太を称した。永承6年(1051年)、父頼遠とともに源頼義に従い陸奥に下向して安倍氏と戦うが、康平5年(1062年)、厨川柵の戦いで父を失い兵の指揮を引き継ぎ、軍功を以て従五位下安芸守に任ぜられ、奥州仙道七郡(白河、石川、岩瀬、田村、安積、信夫)の中から、石川を中心とした六十六郷の地を与えられた。当初、石川荘の泉郷(いずみごう)の南、川辺(かわべ)にあっ......
源 有光(みなもと の ありみつ)は、平安時代後期の武将。大和源氏の流れを汲む柳瀬流源頼遠の次男。陸奥石川氏第2代当主。摂津国物津荘に生まれる。松千代、河内右馬之允師任、源太有光を称し、柳津に住してから柳津源太を称した。永承6年(1051年)、父頼遠とともに源頼義に従い陸奥に下向して安倍氏と戦うが、康平5年(1062年)、厨川柵の戦いで父を失い兵の指揮を引き継ぎ、軍功を以て従五位......