源 実国(みなもと の さねくに、寛仁4年(1020年) - 没年不明)は、平安時代後期の武士・官人。美濃守源頼国の四男。母は播磨守藤原信理女。兄弟に頼弘、頼資、頼実、頼綱、国房、師光、六条斎院宣旨らがあり、子に行実、国正、行延がある。室は紀伊守平教盛女。従四位上、蔵人、検非違使、左衛門尉、春宮大進、備前守、土佐守、播磨守、常陸介(『尊卑分脈』)。永承3年(1048年)頃、蔵人であった(『春記』同年3月20日条)。和歌も嗜み、翌4年(1049年)11月に催された『内裏歌合』に出席したりもしている。また累代の本拠地である多田庄を継承せず、摂津国内(現在の兵庫......
源 実国(みなもと の さねくに、寛仁4年(1020年) - 没年不明)は、平安時代後期の武士・官人。美濃守源頼国の四男。母は播磨守藤原信理女。兄弟に頼弘、頼資、頼実、頼綱、国房、師光、六条斎院宣旨らがあり、子に行実、国正、行延がある。室は紀伊守平教盛女。従四位上、蔵人、検非違使、左衛門尉、春宮大進、備前守、土佐守、播磨守、常陸介(『尊卑分脈』)。永承3年(1048年)頃、蔵人で......