浅見 安之丞(あさみ やすのじょう、天保4年(1833年)- 元治2年1月14日(1865年2月9日))は、幕末の人物。徳山藩士。徳山七士の一人。名は正虔、号は伯恭、烟渓。浅見栄三郎(正欽)の長男で、弟は同じく徳山七士の一人である兒玉次郎彦。安政元年(1854年)、学館の句読師に挙げられ、大島流槍術の指南役を兼ねた。万延元年(1860年)に小姓役となり、文久 元年(1861年)には徳山藩主・毛利元蕃に従って江戸に赴き、翌年京に入る。文久3年(1863年)3月、御親兵に選ばれ、4月の石清水八幡宮行幸の日には三条西季知の警護に当たる。八月十八日の政変後、急いで......
浅見 安之丞(あさみ やすのじょう、天保4年(1833年)- 元治2年1月14日(1865年2月9日))は、幕末の人物。徳山藩士。徳山七士の一人。名は正虔、号は伯恭、烟渓。浅見栄三郎(正欽)の長男で、弟は同じく徳山七士の一人である兒玉次郎彦。安政元年(1854年)、学館の句読師に挙げられ、大島流槍術の指南役を兼ねた。万延元年(1860年)に小姓役となり、文久 元年(1861年)に......