気取家 延若(きどりや えんじゃく、生没年不詳・明治初期頃 - 昭和初期頃)は、落語家(上方噺家)。本名: 小野 勝太郎。名古屋の生まれ、父は「きどりや燕若」のちの「名古屋の左楽」(柳派の柳亭左楽の名跡とはまったく別)という噺家で明治30年代初めから父の元で修行し小左楽を名乗った。1916年頃、京都の5代目橘家圓太郎の門下になり橘家勝太郎と改名し色声をやっていた。後に浪花落語反対派の世話人岡田政太郎の娘婿になる。1930年頃同時期に同姓同名で立花家勝太郎がいて同じく色声をやっていた噺家がいた為、紛らわしいので父の前名の延若を襲名し亭号も気取家に変えた。名古......
気取家 延若(きどりや えんじゃく、生没年不詳・明治初期頃 - 昭和初期頃)は、落語家(上方噺家)。本名: 小野 勝太郎。名古屋の生まれ、父は「きどりや燕若」のちの「名古屋の左楽」(柳派の柳亭左楽の名跡とはまったく別)という噺家で明治30年代初めから父の元で修行し小左楽を名乗った。1916年頃、京都の5代目橘家圓太郎の門下になり橘家勝太郎と改名し色声をやっていた。後に浪花落語反対......