正親町 公通(おおぎまち きんみち、承応2年閏6月26日(1653年8月19日) - 享保18年7月12日(1733年8月21日))は、江戸時代中期の公家。おもに霊元天皇(112代)・東山天皇(113代)の二代に仕えた。垂加神道の布教に努めたことで知られる。また朝廷政治においては武家伝奏役などをつとめ、朝幕関係の取次ぎに活躍した。号に守初斎、須守霊社。雅号に白玉翁・風水軒。公家正親町実豊(権大納言)の長男として京都に生まれる。母は公家藤谷為賢(権中納言)の姫。妹に正親町町子(柳沢吉保の側室)がいる。万治元年(1658年)に叙爵。寛文元年(1661年)従五位......
正親町 公通(おおぎまち きんみち、承応2年閏6月26日(1653年8月19日) - 享保18年7月12日(1733年8月21日))は、江戸時代中期の公家。おもに霊元天皇(112代)・東山天皇(113代)の二代に仕えた。垂加神道の布教に努めたことで知られる。また朝廷政治においては武家伝奏役などをつとめ、朝幕関係の取次ぎに活躍した。号に守初斎、須守霊社。雅号に白玉翁・風水軒。公家正......