2代目 桂 梅枝(2だいめ かつら ばいし、1853年 - 1902年10月10日)は、明治期の上方噺家。本名: 山本久吉。享年50。大阪市北区安治川通り1丁目の下駄屋の息子として生まれる。若くして素人落語連に参加し、1879年、2代目桂文枝(後の桂文左衛門)門人となる。初め桂文喬を名乗り、1885年、2代目桂梅枝を襲名する。正当派の芸風であるが、人気は無かった。また風貌は禿げ頭であった。当時、初代桂文之助(後の2世曽呂利新左衛門)門下の浮世亭○○(川上音二郎)が自由民権運動の宣伝の一環として寄席に出演、自作の「オッペケペー節」で人気を集めており、梅枝は妻......
2代目 桂 梅枝(2だいめ かつら ばいし、1853年 - 1902年10月10日)は、明治期の上方噺家。本名: 山本久吉。享年50。大阪市北区安治川通り1丁目の下駄屋の息子として生まれる。若くして素人落語連に参加し、1879年、2代目桂文枝(後の桂文左衛門)門人となる。初め桂文喬を名乗り、1885年、2代目桂梅枝を襲名する。正当派の芸風であるが、人気は無かった。また風貌は禿げ頭......