初代 桂 文治(かつら ぶんじ、安永2年(1773年)(逆算)- 文化12年11月29日(1815年12月29日))は落語家。本名伊丹屋惣兵衛(宗兵衛とも)。息子は同じく落語家2代目桂文治。元々玄人が演じる上方落語は、大道や社寺の境内において簡素な小屋を掛けて演じていたが、文治は坐摩神社境内に、初めて常打寄席を開いて興行したとされる。上方落語中興の祖であると共に、寄席の開祖でもある。京都の人とも、柴島(大阪市東淀川区)の人とも、大和葛城の人とも諸説伝わる。『攝陽奇觀』によれば、京都出身噺家初代松田彌助の弟子であったという。活動開始期間は寛政6年(1794年......
初代 桂 文治(かつら ぶんじ、安永2年(1773年)(逆算)- 文化12年11月29日(1815年12月29日))は落語家。本名伊丹屋惣兵衛(宗兵衛とも)。息子は同じく落語家2代目桂文治。元々玄人が演じる上方落語は、大道や社寺の境内において簡素な小屋を掛けて演じていたが、文治は坐摩神社境内に、初めて常打寄席を開いて興行したとされる。上方落語中興の祖であると共に、寄席の開祖でもあ......