桂 仁左衛門(かつら にざえもん、1853年 - 1911年11月12日)は、上方噺家。本名:深江鶴吉。享年58。元は西堀川の木挽職人。初め素人落語連に入り挽丸(引丸)を名乗る。1873年頃に、5代目林家正三門下に入り延好、初代林家小正楽となる。次に2代目桂文枝(後の桂文左衛門)門下に移り、時蔵(小正楽と時蔵は逆の可能性も)を経て、1881年、2代目桂南光を襲名。桂派の大黒柱として活躍する。1906年3月、贔屓にしていた歌舞伎役者の3代目片岡我當が11代目片岡仁左衛門を襲名した際、自らも桂仁左衛門に改名。片足が不自由な上に、あばた面で、そのふくよかな風貌か......
桂 仁左衛門(かつら にざえもん、1853年 - 1911年11月12日)は、上方噺家。本名:深江鶴吉。享年58。元は西堀川の木挽職人。初め素人落語連に入り挽丸(引丸)を名乗る。1873年頃に、5代目林家正三門下に入り延好、初代林家小正楽となる。次に2代目桂文枝(後の桂文左衛門)門下に移り、時蔵(小正楽と時蔵は逆の可能性も)を経て、1881年、2代目桂南光を襲名。桂派の大黒柱とし......