桂 三木助(かつら みきすけ)は落語の名跡。もと(初代と2代目)は大阪落語の名であったが、3代目以降は江戸に移る。なお、初代三木助は立川三木助(たちかわ みきすけ)であるが、便宜上、この項に含める。*初代 立川三木助(1844年 - 1916年5月16日)は、立川三木門下。後に初代桂文三、2代目桂文枝を経て、桂文左衛門を名乗る。江戸・東京の立川(たてかわ)一門とは関係ない。*2代目 桂三木助(1884年11月27日 - 1943年12月1日)は、2代目桂南光(後の桂仁左衛門)門下。桂手遊(おもちゃ)を経て、2代目三木助を襲名。以後、名跡は東京に移る。*3代......
桂 三木助(かつら みきすけ)は落語の名跡。もと(初代と2代目)は大阪落語の名であったが、3代目以降は江戸に移る。なお、初代三木助は立川三木助(たちかわ みきすけ)であるが、便宜上、この項に含める。*初代 立川三木助(1844年 - 1916年5月16日)は、立川三木門下。後に初代桂文三、2代目桂文枝を経て、桂文左衛門を名乗る。江戸・東京の立川(たてかわ)一門とは関係ない。*2代......