松平 重勝(まつだいら しげかつ、天文18年(1549年)- 元和6年12月14日(1621年1月6日)))は、江戸時代初期の大名。越後三条藩主、下総関宿藩主、遠江横須賀藩初代藩主。能見松平家第4代。松平重吉の四男(異説有り)。母は松平親長の娘(異説有り)。正室は鳥居忠吉の娘。子は重忠(長男)、重長(次男)、重則(三男)、重信(四男)、勝隆(五男)、娘(岩瀬氏与室)など。大隅守。徳川家康に仕えて初期の大番頭を務め、1605年(慶長10年)に伏見城の守護、1612年(慶長17年)に、家康の六男松平忠輝の附家老となり、越後高田藩を支配した忠輝の配下として越後三......
松平 重勝(まつだいら しげかつ、天文18年(1549年)- 元和6年12月14日(1621年1月6日)))は、江戸時代初期の大名。越後三条藩主、下総関宿藩主、遠江横須賀藩初代藩主。能見松平家第4代。松平重吉の四男(異説有り)。母は松平親長の娘(異説有り)。正室は鳥居忠吉の娘。子は重忠(長男)、重長(次男)、重則(三男)、重信(四男)、勝隆(五男)、娘(岩瀬氏与室)など。大隅守。......