松尾 多勢子(まつお たせこ、文化8年8月5日(1811年9月22日)- 明治27年(1894年)6月10日)は、幕末期の尊皇派女性志士。島崎藤村の「夜明け前」にも活写されている。信濃国伊那郡山本村(現在の長野県飯田市)の豪農竹村党盈の長女として生まれた。19歳で伴野村(同県豊丘村)の松尾淳斎に嫁いだ。夫婦仲は良く7人の子を育てながら、家業の傍らともに和歌や平田派国学などを学んだりしたが、文久2年(1862年)に夫の許しを得て上洛し、尊皇攘夷運動に参加、公家の白河家、大原家に出入りするようになった。翌年、足利三代木像梟首事件に関与したとして長州藩の京都藩邸......
松尾 多勢子(まつお たせこ、文化8年8月5日(1811年9月22日)- 明治27年(1894年)6月10日)は、幕末期の尊皇派女性志士。島崎藤村の「夜明け前」にも活写されている。信濃国伊那郡山本村(現在の長野県飯田市)の豪農竹村党盈の長女として生まれた。19歳で伴野村(同県豊丘村)の松尾淳斎に嫁いだ。夫婦仲は良く7人の子を育てながら、家業の傍らともに和歌や平田派国学などを学んだ......