松井 宗信(まつい むねのぶ、永正12年(1515年) - 永禄3年5月19日(1560年6月12日))は、戦国時代の武将。遠江の国人。今川氏の家臣。遠江二俣城主。通称は五郎八郎、のち左衛門佐。松井貞宗の子。今川義元の近従を勤め、のちには三河・尾張方面の遠征軍指揮官として忠節を積むが、桶狭間の戦いにて戦死した。
松井 宗信(まつい むねのぶ、永正12年(1515年) - 永禄3年5月19日(1560年6月12日))は、戦国時代の武将。遠江の国人。今川氏の家臣。遠江二俣城主。通称は五郎八郎、のち左衛門佐。松井貞宗の子。今川義元の近従を勤め、のちには三河・尾張方面の遠征軍指揮官として忠節を積むが、桶狭間の戦いにて戦死した。