東条琴台(とうじょう きんだい、寛政7年6月7日 (旧暦)|6月7日(1795年7月22日) - 明治11年(1878年)9月26日)は江戸時代後期から明治にかけての儒学者。幼名は義蔵または幸蔵。名は信耕。字は子臧。通称は文左衛門、後に源右衛門。別号に無得斎、呑海堂、掃葉山房。江戸の医家に生まれ、大田錦城、亀田鵬斎等に学び、越後国|越後高田藩に仕えた。嘉永年間、海防論を説いた『伊豆七島図考』で筆禍に遭い、江戸を離れて高田城下で修道館教授を務めた。明治には東京に戻り、新政府下で神官を歴任した。『先哲叢談後編』『続編』の編者として知られる。兄に花笠文京、孫に下......
東条琴台(とうじょう きんだい、寛政7年6月7日 (旧暦)|6月7日(1795年7月22日) - 明治11年(1878年)9月26日)は江戸時代後期から明治にかけての儒学者。幼名は義蔵または幸蔵。名は信耕。字は子臧。通称は文左衛門、後に源右衛門。別号に無得斎、呑海堂、掃葉山房。江戸の医家に生まれ、大田錦城、亀田鵬斎等に学び、越後国|越後高田藩に仕えた。嘉永年間、海防論を説いた『伊......