杉浦 正友(すぎうら まさとも、天正5年(1577年) - 寛文2年9月9日(1662年10月20日))は、江戸時代前期の旗本。石高は6000石。杉浦親次の三男。一十郎、市右衛門、官位は、従五位下、越後守、内蔵允。慶長3年、伏見城の徳川家康に召し出され、関ヶ原の戦いに従軍、大坂の役両陣に従軍した。納戸頭となり600石を賜り、さらに加増を度々受け3,400石を知行するに至る。寛永3年(1626年)8月徳川秀忠の京都上洛に供奉し、従五位下越後守に叙任された。寛永12年に留守居役となり、寛永19年2月4日に加増されて6,000石を知行した。同年3月3日勘定頭を兼......
杉浦 正友(すぎうら まさとも、天正5年(1577年) - 寛文2年9月9日(1662年10月20日))は、江戸時代前期の旗本。石高は6000石。杉浦親次の三男。一十郎、市右衛門、官位は、従五位下、越後守、内蔵允。慶長3年、伏見城の徳川家康に召し出され、関ヶ原の戦いに従軍、大坂の役両陣に従軍した。納戸頭となり600石を賜り、さらに加増を度々受け3,400石を知行するに至る。寛永3......