望月 新六(もちづき しんろく、生没年不詳)は、戦国時代の武将、信濃国の豪族・望月氏の家臣。望月信雅の弟。滋野氏の名門・望月氏の庶流で、兄とともに宗家の望月昌頼に仕える。天文12年(1543年)長窪城主・大井貞隆とともに武田信玄の侵攻に抗戦するが、敗れて長窪城が陥落。さらに同年、望月城が陥落したため、兄とともに布引城へ逃れる。以降も武田氏への抵抗を続けるが、天文17年(1548年)先に降伏していた兄に従って、武田氏に降伏した。Category:戦国武将しんろくCategory:生没年不詳
望月 新六(もちづき しんろく、生没年不詳)は、戦国時代の武将、信濃国の豪族・望月氏の家臣。望月信雅の弟。滋野氏の名門・望月氏の庶流で、兄とともに宗家の望月昌頼に仕える。天文12年(1543年)長窪城主・大井貞隆とともに武田信玄の侵攻に抗戦するが、敗れて長窪城が陥落。さらに同年、望月城が陥落したため、兄とともに布引城へ逃れる。以降も武田氏への抵抗を続けるが、天文17年(1548年......