3代目春風亭 柳枝(しゅんぷうてい りゅうし、嘉永5年9月23日(1852年11月4日) - 明治33年(1900年)11月14日)は、落語家。本名:鈴木 文吉。俗に当時の住まいと大酒飲みだったことから「蔵前の柳枝」「蔵前の大虎」。一時期妻は4代目都々逸坊扇歌(志沢たけ)。出身は東京、父は幼いころに亡くなっている。1871年5月、柳亭燕枝(後の初代談洲楼燕枝)の門下で燕花、明治5年ころに2代目柳亭燕寿ととなりその後1873年に真打で初代柳亭燕路となり1878年に3代目柳枝の看板を挙げた。長年柳派の頭取を務めたが4代目麗々亭柳橋に譲ったがまもなく柳橋が没した......
3代目春風亭 柳枝(しゅんぷうてい りゅうし、嘉永5年9月23日(1852年11月4日) - 明治33年(1900年)11月14日)は、落語家。本名:鈴木 文吉。俗に当時の住まいと大酒飲みだったことから「蔵前の柳枝」「蔵前の大虎」。一時期妻は4代目都々逸坊扇歌(志沢たけ)。出身は東京、父は幼いころに亡くなっている。1871年5月、柳亭燕枝(後の初代談洲楼燕枝)の門下で燕花、明治5......