新津 秀祐(にいつ ひですけ、? - ?)は戦国時代から江戸時代にかけての上杉家家臣の武将。丹波守。妻は新津勝資の子女。名は秀資とも。現福島県郡山市の地域を治めた武将、赤津弾正(伊東弾正)の次男。赤津氏は、陸奥に所領をもつ伊東氏が土着した一族(安積伊東氏)の一流で、蘆名氏の家臣であった。秀祐は新津家に婿養子に入り、文禄2年(1593年)に義父勝資から家督を相続し、新津家15代当主となる。新津氏は信濃源氏の一族である平賀氏の末裔であり、南北朝時代に越後上杉氏に仕えた家柄。金津氏の同族。義父の勝資は山吉氏からの養子である。1600年には主家の会津移封に従い隠居......
新津 秀祐(にいつ ひですけ、? - ?)は戦国時代から江戸時代にかけての上杉家家臣の武将。丹波守。妻は新津勝資の子女。名は秀資とも。現福島県郡山市の地域を治めた武将、赤津弾正(伊東弾正)の次男。赤津氏は、陸奥に所領をもつ伊東氏が土着した一族(安積伊東氏)の一流で、蘆名氏の家臣であった。秀祐は新津家に婿養子に入り、文禄2年(1593年)に義父勝資から家督を相続し、新津家15代当主......