志賀 親守(しが ちかもり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。豊後国の大友氏の家臣。志賀親益の子。志賀氏は大友三家の一つ。北志賀家は南郡衆の筆頭である。天文19年(1550年)、二階崩れの変の後、大友義鎮(宗麟)の家督相続に尽力した。天文21年(1552年)に子親度に家督を譲って早々に隠居したが、実際は加判衆の一人として宗麟やその子義統の側近として活躍したという。その後、親度が義統と対立し失脚すると、親度共々殺害されそうになるが、宗麟の仲介があって助かったという。天正6年(1578年)の耳川の戦いでは肥後国に出陣したが、この戦に反対していたため軍......
志賀 親守(しが ちかもり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。豊後国の大友氏の家臣。志賀親益の子。志賀氏は大友三家の一つ。北志賀家は南郡衆の筆頭である。天文19年(1550年)、二階崩れの変の後、大友義鎮(宗麟)の家督相続に尽力した。天文21年(1552年)に子親度に家督を譲って早々に隠居したが、実際は加判衆の一人として宗麟やその子義統の側近として活躍したという。その後......