庭月観音(にわつきかんのん)は、山形県最上郡鮭川村にある天台宗の寺院。山号は庭月山。本尊は聖観世音菩薩。正しくは庭月山月蔵院(ていげつさん がつぞういん)と称するが、一般的に庭月観音と呼ばれている。鮭川河畔に位置する、最上三十三観音霊場の打ち止めの地であり、境内には、おびただしい数の納札や笈摺が納められている。毎年8月18日に灯籠流しが行われており、庭月観音から鮭川に向けて灯篭が流される。その規模は、仏式としては東日本随一と言われる。
庭月観音(にわつきかんのん)は、山形県最上郡鮭川村にある天台宗の寺院。山号は庭月山。本尊は聖観世音菩薩。正しくは庭月山月蔵院(ていげつさん がつぞういん)と称するが、一般的に庭月観音と呼ばれている。鮭川河畔に位置する、最上三十三観音霊場の打ち止めの地であり、境内には、おびただしい数の納札や笈摺が納められている。毎年8月18日に灯籠流しが行われており、庭月観音から鮭川に向けて灯篭が......