広橋 伊光(ひろはし これみつ、延享2年6月16日(1745年7月15日) - 文政6年4月4日(1823年5月14日))は江戸時代の公家。名家・広橋家(廣橋家、ひろはしけ)の23代目当主。家禄は850石。官位は従一位准大臣。父は広橋勝胤。母は成瀬正幸の娘。正室は黒田継高の娘・代々姫。子に嫡男・広橋胤定、竹屋光棣、交野時雍、七条信敬、竹屋俊康、南光度、五条為徳室、光子(中宮上臈号梅仙院)など。広橋光成は孫にあたる。尊号事件では、議奏を務めていたため罪に問われ、寛政5年(1793年)に参内20日停止となった。享和3年(1803年)から文化10年(1813年)......
広橋 伊光(ひろはし これみつ、延享2年6月16日(1745年7月15日) - 文政6年4月4日(1823年5月14日))は江戸時代の公家。名家・広橋家(廣橋家、ひろはしけ)の23代目当主。家禄は850石。官位は従一位准大臣。父は広橋勝胤。母は成瀬正幸の娘。正室は黒田継高の娘・代々姫。子に嫡男・広橋胤定、竹屋光棣、交野時雍、七条信敬、竹屋俊康、南光度、五条為徳室、光子(中宮上臈号......