市橋 長和(いちはし ながかず、文政4年5月8日(1821年6月7日) - 明治15年(1882年)1月17日)は、近江仁正寺藩(西大路藩)の第10代(最後)の藩主。仁正寺藩市橋家11代。出羽庄内藩主・酒井忠器の四男で、酒井忠発の弟に当たる。子は長寿(次男)、長女鋼子(市橋長道正室)など。養子に市橋長道(実父市橋長賢)。官位は従五位下。正五位。正四位。壱岐守。下総守。幼名は鋼三郎。はじめ長和と名乗っていたが、後に長義と改名する。天保14年(1843年)5月16日、先代藩主市橋長富の養子となる。養父長冨の男子は早世していた。弘化元年(1844年)8月15日、......
市橋 長和(いちはし ながかず、文政4年5月8日(1821年6月7日) - 明治15年(1882年)1月17日)は、近江仁正寺藩(西大路藩)の第10代(最後)の藩主。仁正寺藩市橋家11代。出羽庄内藩主・酒井忠器の四男で、酒井忠発の弟に当たる。子は長寿(次男)、長女鋼子(市橋長道正室)など。養子に市橋長道(実父市橋長賢)。官位は従五位下。正五位。正四位。壱岐守。下総守。幼名は鋼三郎......