巨勢 利和(こせ としまさ、明和4年6月20日(1767年7月15日) - 天保5年3月17日(1834年4月25日))は、江戸時代後期の幕臣、国学者、歌人。旗本松平信直の四男。諱は「としより」とも読む。巨勢至親の養子となり、1786年(天明6年)至親が没したため家督を継承。1789年(寛政元年)に使番として出頭した後、小普請組、小姓組、書院番の番頭を歴任した。加藤千蔭や清水浜臣の元で学んで歌道を習熟し、千蔭の著作の序文を認めるなどしている。浜臣の覚えは良かったらしく、彼の死後、蔵書の管理を委任された。また『うつほ物語』の考究を推進し、『新治抄』10巻を認......
巨勢 利和(こせ としまさ、明和4年6月20日(1767年7月15日) - 天保5年3月17日(1834年4月25日))は、江戸時代後期の幕臣、国学者、歌人。旗本松平信直の四男。諱は「としより」とも読む。巨勢至親の養子となり、1786年(天明6年)至親が没したため家督を継承。1789年(寛政元年)に使番として出頭した後、小普請組、小姓組、書院番の番頭を歴任した。加藤千蔭や清水浜臣......