山口 教吉(やまぐち のりよし、生年不明 - 永禄3年(1560年?))は、戦国時代の武将。尾張の織田氏の家臣。後に今川氏の家臣となる。通称は九郎次郎(九郎二郎)。父は山口教継。織田信秀が死亡して信長がその後を継ぐと、鳴海城主であった父とともに今川義元に寝返る。教継は鳴海城を教吉にまかせ、自らは桜中村城に立て篭もった。天文22年4月17日(1553年5月29日)、19歳の信長は約800の軍勢を率いて鳴海に攻め込むが、鳴海の北にある小鳴海の「三の山」(現在の鳴海町にある山王山)で、そこより東の赤塚(現在の鳴海町赤塚)に教吉が約1,500の軍勢を進めているのを......
山口 教吉(やまぐち のりよし、生年不明 - 永禄3年(1560年?))は、戦国時代の武将。尾張の織田氏の家臣。後に今川氏の家臣となる。通称は九郎次郎(九郎二郎)。父は山口教継。織田信秀が死亡して信長がその後を継ぐと、鳴海城主であった父とともに今川義元に寝返る。教継は鳴海城を教吉にまかせ、自らは桜中村城に立て篭もった。天文22年4月17日(1553年5月29日)、19歳の信長は約......