小松 快禅(こまつ かいぜん、快全、生没年不詳)は、江戸時代の僧で、素人碁打ち。加賀国能美郡小松に生まれ、その後江戸の増上寺に所化、宝暦から安永頃に囲碁の強豪として名を馳せた。五段。快禅の大塗りと呼ばれるハメ手の棋譜で有名。馬場文耕『当世武野俗談』(1757年)に、増上寺の若僧快全という「碁の妙を得たる人」として、当時の賭け碁打ちの中の第一に記されている。本因坊烈元が27-8歳(1777-78年)本因坊跡目で六段の時に先で十番碁を打ち、5勝5敗の打ち分けとした。棋譜は江戸中期の素人打碁集『当流碁経類聚』『素人名手碁経拾遺』『当流続撰碁経』に多く収められてい......
小松 快禅(こまつ かいぜん、快全、生没年不詳)は、江戸時代の僧で、素人碁打ち。加賀国能美郡小松に生まれ、その後江戸の増上寺に所化、宝暦から安永頃に囲碁の強豪として名を馳せた。五段。快禅の大塗りと呼ばれるハメ手の棋譜で有名。馬場文耕『当世武野俗談』(1757年)に、増上寺の若僧快全という「碁の妙を得たる人」として、当時の賭け碁打ちの中の第一に記されている。本因坊烈元が27-8歳(......